ドコモユーザーが機種変更などの手続きを行う場合、ドコモショップもしくはドコモオンラインショップを利用することになります。
そこで「ドコモショップとドコモオンラインショップのどちらが使いやすいの?」と気になる方が多いのではないでしょうか。
この記事では以下3点について解説しています。
- ドコモショップとドコモオンラインショップの違い
- ドコモショップとドコモオンラインショップを利用するそれぞれのメリットデメリット
- おすすめなのはどちらか?
結論としては、ドコモオンラインショップの方が時間・費用の面からメリットが大きいです。
しかしドコモショップならではのメリットもあるため、使い分けるとより便利になります。
ドコモショップおよびドコモオンラインショップのどちらを利用すべきか分かるように解説しているので、ぜひご一読ください。
\ オンラインで簡単手続き! /
【早見表】ドコモショップとドコモオンラインショップの違い
ドコモショップとドコモオンラインショップの違いを表にしてまとめてみました。
ドコモショップ | ドコモオンラインショップ | |
対応可能時間 | 店舗の営業時間に準ずる (多くは10:00-19:00) |
24時間 |
事務手数料 | かかる (2,200-3,300円) |
かからない |
待ち時間 | あり (2時間以上待ちの可能性も) |
なし |
契約後に利用できるタイミング | 即日 | 最短2日程度 |
スタッフのサポート | 〇 | △ |
契約後の手間 | 〇 | △ |
ドコモショップは実店舗で対応しているため、受付時間が限られているうえに待ち時間が生じる可能性もあります。
その一方で契約後は即日での利用が可能です。
ドコモオンラインショップはオンライン上でのやり取りになるため、時間を気にせず手続きを進められます。
その反面、注文した商品や端末の受け取りは宅配便などを使うことになるため、利用できるまでに最短2日ほど時間を要してしまいます。
ドコモショップを利用する3つのメリット
ドコモショップを利用するメリットは以下の3つです。
- スタッフが手厚くサポートしてくれる
- スマホの実機を体験できる
- 契約後、すぐに利用できる
順番に見ていきましょう。
スタッフが手厚くサポートしてくれる
ドコモショップであれば常駐しているスタッフが手厚くサポートしてくれます。
ドコモを利用するにあたってプランやスマホの扱い方などが分からない方は多いのではないでしょうか。
不明点はネットで調べれば出てくることも多いですが、必ずしも的確な答えが載っているとは限りません。
ドコモショップのスタッフであればお客様の不明点に的確に対応してくれるため、安心して利用できます。
スマホの実機を体験できる
スマホの実機を体験できることも、ドコモショップを利用するメリットです。
ドコモショップでは最新機種を中心にデモ端末を設置しており、来訪者は自由に触れるようになっています。
「この機種気になるけど使いやすいのかな?」「ネットで見るだけだとサイズ感とか分からないな…」新機種を選ぶにあたって、実際に触ってみないと分からないことも多いはずです。
ドコモショップで実機を体験してみれば、カタログでは分からなかった端末の魅力や使用感が分かるようになります。
さらにほしい端末であれば、その店舗で契約を済ませて即日での利用も可能です。
ドコモショップを利用すればスマホの実機を体験できることで、失敗することなく端末の買い替えができます。
契約後、すぐに利用できる
ドコモショップでは契約が完了したら、即日で利用できます。
後述するドコモオンラインショップや店舗を持たない格安SIMサービスの場合、契約しても即日で利用できず、最短2-3日は時間を要します。
しかしドコモショップなら契約後、すぐに端末を受け取れるだけでなく通信できる状態にしてくれているので、即日で日常生活の中で使えます。
お急ぎの方こそ、ドコモショップでの契約がおすすめです。
ドコモショップのデメリット3つ
ドコモショップはスタッフのサポートが手厚いだけでなく即日利用が可能なメリットがありますが、一方でデメリットもあります。
- 事務手数料がかかる
- 待ち時間が必要
- 営業時間内に行く必要がある
順番に見ていきましょう。
事務手数料がかかる
ドコモショップで手続きを済ませる場合、事務手数料として2,200~3,300円がかかります。
事務手数料は新規契約や機種変更の際などで発生します。
事務手数料は後述するオンラインショップを利用すれば無料になります。オンラインショップに抵抗がない方は安く手続きを進められるので、そちらの利用も検討しましょう。
待ち時間が必要
ドコモショップに来られるお客さんが多い時間帯では、待ち時間が必要になるケースもあります。
夕方以降の時間帯や土日祝などは特に多く、場合によっては2時間以上待たされることも。ドコモオンラインショップであれば待ち時間を気にせずに受付してもらえるので、気になる方はそちらを利用しましょう。
営業時間内に行く必要がある
対応してくれる時間が営業時間内に限られてしまうことも、ドコモショップのデメリットです。
営業時間は店舗によって異なりますが、多くは10:00-19:00です。
日中に仕事している方のほとんどは営業時間内に行けないですよね。かといって土日祝にドコモショップへ行く場合は長時間待たされることも。
ドコモショップの営業時間内に行くのが難しいようであれば、24時間対応のドコモオンラインショップの利用がおすすめです。
\ オンラインで簡単手続き! /
オンラインショップを利用する8つのメリット
ドコモオンラインショップを利用するメリットは以下の8つです。
- すべての手続きで事務手数料がかからない
- 端末購入時の価格がドコモショップよりも安い
- 購入額が2,750円以上なら送料無料
- 待ち時間なし
- 受け取り場所を自宅・ドコモショップから選べる
- 24時間受付してくれる
- dポイントが貯まりやすい
- 予約開始時間からすぐに受付してもらえる
順番に見ていきましょう。
すべての手続きで事務手数料がかからない
ドコモオンラインショップであればすべての手続きで事務手数料がかからずに、契約を進められます。
ドコモショップの場合、手続きの多くは2,200~3,300円ほどの事務手数料が発生します。金額にして通信費の2週間分程度、余計なコストですよね。
しかしドコモオンラインショップで手続きを済ませれば、新規契約でも機種変更でも事務手数料は0円。コスト削減につながります。
端末購入時の価格がドコモショップよりも安い
ドコモオンラインショップではドコモショプよりも安い価格で端末を購入できます。
ドコモオンラインショップの方が安い理由は、以下2つの費用がかからないためです。
- 事務手数料
- 頭金
頭金とはドコモショップが独自に設定している価格のことです。
ドコモオンラインショップでは上記2つの項目を支払わずに済むため、安い価格で購入できます。具体的には下記の表より、ドコモショップではオンラインショップよりも7,000円以上も割高になってしまいます。
iPhone12の場合 | ドコモオンラインショップ | ドコモショップ |
本体価格 | 101,376円 | 101,376円 |
事務手数料 | 0円 | 2,200~3,300円 |
頭金 | 0円 | 5,000~8,000円 |
合計金額 | 101,376円 | 108,576円~ |
ドコモオンラインショップであればドコモショップよりも、安い価格で端末を購入できるのです。
購入額が2,750円以上なら送料無料
ドコモオンラインショップで商品や端末を購入した場合、2,750円以上であれば送料無料になります。
ネット通販では基本的に「商品代+送料」がかかってしまうため、割高になってしまいます。
ドコモオンラインショップでも他のネット通販同様に220-550円程度の送料がかかってしまいますが、購入額2,750円以上であれば無料です。
欲しい商品が2,750円を超える場合は、ドコモオンラインショップであれば店頭と同じ価格で購入できます。
なお購入額が2,750円未満の場合は別途送料が発生してしまいますが、ドコモショップ受け取りにすれば無料になります。ドコモショップ受け取りも併用しながら、送料を払わない方法を取りましょう。
待ち時間なし
ドコモオンラインショップであれば待ち時間を気にすることなく、手続きができます。
実店舗の場合、人の多い時間帯だと待ち時間が発生してしまいます。場合によっては2時間以上待たされるため、外のカフェなどで時間をつぶさないといけないことも。
ドコモオンラインショップは待ち時間なしで手続きができるため、時間を有効活用できます。
受け取り場所を自宅・ドコモショップから選べる
ドコモオンラインショップで購入した商品や端末を受け取る場合、自宅もしくはドコモショップのいずれかから選べます。
ドコモショップで受け取るメリットは以下の2つです。
- 新しい端末の使い方などをその場で相談できる
- 送料および手数料が無料になる
新しい端末を扱える自信がない方は、ドコモショップ受け取りにしてその場で相談してみるのがおすすめです。
またドコモオンラインショップで購入した商品に送料がかかる場合は、ドコモショップで受け取れば0円になります。ご自宅の最寄りにドコモショップがある方は、受け取り場所を設定してコストを削減してしまいましょう。
24時間受付してくれる
24時間受付してくれることも、ドコモオンラインショップのメリットです。
ドコモショップの場合は営業時間が決められているため、その時間内に対応してもらう必要があります。日中に仕事がある会社員などの場合、営業時間内に向かうのは難しい人が多いはずです。
しかしドコモオンラインショップであれば24時間受付してくれるため、利用者の都合がいいタイミングで、いつでも手続きを済ませられます。
ドコモショップの営業時間内に対応してもらうのが難しい場合は、24時間受付のドコモオンラインショップを利用しましょう。
dポイントが貯まりやすい
ドコモオンラインショップで商品や端末を購入した場合、dポイントが貯まりやすくなります。
dポイントが付与される内訳は以下の通りです。
- オンラインショップでの購入:1%
- dカードで決済:1%
決済にdカードを用いた場合、合計2%が付与されます。dポイントを貯めている方にとっては、非常に大きな還元率です。
dポイントを貯めている方は、積極的にドコモオンラインショップで買い物をしましょう。
ドコモショップよりもいち早く予約受付ができる
新商品の予約にあたって、ドコモオンラインショップはドコモショップよりもいち早く予約受付ができます。
例えば新型iPhoneの場合、予約開始時刻は21時もしくは22時からとなっています。この時刻はドコモショップが営業終了している時間帯であるため、店舗で予約する場合は翌朝になってしまいます。
予約開始日の翌朝に受付しても発売日に受け取れれば問題はありません。しかしiPhoneのような人気商品の場合、予約開始直後に受付をしないと、発売日当日に受け取れない可能性は十分にあります。
発売日に入手したい方は、ドコモオンラインショップで予約を済ませた方が確実です。
\ オンラインで簡単手続き! /
ドコモオンラインショップの2つのデメリット
待ち時間なし、24時間対応と非常に便利なドコモショップですが、デメリットは2つあります。
- 自分で操作しないといけない
- 契約から利用できるまでに時間がかかる場合がある
順番に見ていきましょう。
自分で操作しないといけない
ドコモオンラインショップで手続きを済ませた後は、基本的に自分で端末を操作する必要があります。
例えば端末を買い替えた場合。ドコモショップであればスタッフの方で通信できる状態まですべて行ってくれます。
しかしオンラインショップの場合、端末を受け取ってから通信できるようにするまで、すべて自分で行わないといけません。
自分で行える自信がない方はドコモショップ受け取りにして、分からないことがあった時にその場で確認できるようにしておくのがおすすめです。
契約から利用できるまでに時間がかかる場合がある
ドコモオンラインショップで手続きを済ませた場合、ドコモショップと比べると時間がかかってしまいます。
ドコモショップの場合、その場で対応してくれるので即日で利用できます。しかしドコモオンラインショップの場合、自宅への配送する手間が生じるため、最短でも2-3日程度は要してしまいます。
そのためお急ぎで契約を済ませたい方は、ドコモオンラインショップの利用はおすすめできません。
契約した即日に利用できるようにしたい方は、最寄りのドコモショップで契約しましょう。
ドコモショップとドコモオンラインショップ、利用するならどっちがおすすめ?
ここまでドコモショップとドコモオンラインショップのメリット・デメリットを解説しましたが、「どっちを利用したらいいの?」と疑問に思われるかもしれません。
そこでここからは、ドコモショップ・ドコモオンラインショップをおすすめしたい人を、それぞれ解説します。
ドコモショップをおすすめしたい人
ドコモショップをおすすめしたいのは、以下に該当する人です。
- 平日の日中に店舗へ行く時間が取れる
- スマホの操作などに自信がない
- 即日で契約して利用できるようにしたい
ドコモショップで手続きを済ませる一番のメリットは、即日で利用できることです。
スタッフが手厚くサポートしてくれる点も、スマホのことがよく分からない方にとってはありがたいサービスですよね。
お急ぎの方やスマホ操作に自信のない方は、ドコモショップを利用しましょう。
ドコモオンラインショップをおすすめしたい人
ドコモオンラインショップをおすすめしたいのは以下の該当する人です。
- ドコモショップの営業時間内に伺うのは難しい
- スマホの設定は一通り自分でこなせる
- 少しでも費用を抑えたい
ドコモオンラインショップは24時間対応可能なため、時間に縛られずに手続きを済ませられます。
また事務手数料がすべて無料により余計なコストを支払わずに済むため、節約につながります。
その一方でドコモショップと違って自分でやることは増えるため、ドコモオンラインショップをおすすめしたいのはスマホ操作に慣れている人です。
\ オンラインで簡単手続き! /
お得に機種変更したい人はオンラインショップがおすすめ
お得に機種変更したいのであれば、事務手数料が無料になるドコモオンラインショップの利用がおすすめです。
ドコモショップとドコモオンラインショップの違いは以下の通りです。
ドコモショップ | ドコモオンラインショップ | |
対応可能時間 | 店舗の営業時間に準ずる (多くは10:00-19:00) |
24時間 |
事務手数料 | かかる (2,200-3,300円) |
かからない |
待ち時間 | あり (2時間以上待ちの可能性も) |
なし |
契約後に利用できるタイミング | 即日 | 最短2日程度 |
スタッフのサポート | 〇 | △ |
契約後の手間 | 〇 | △ |
ドコモショップとドコモオンラインショップにはそれぞれメリットデメリットがあるので、上手く使い分けるのがいいでしょう。
ドコモオンラインショップであれば時間に縛られないだけでなく、事務手数料0円により支出を最小限に抑えられます。
スマホ操作に慣れている方は、ぜひドコモオンラインショップを利用しましょう。
\ オンラインで簡単手続き! /
コメント